家族葬のお通夜とは? お通夜をしない家族葬はできるのか?
家族葬でのお通夜の流れや、お通夜を行わない家族葬について詳しく紹介
家族葬は、参列者を身内や親族、故人と親しかった友人などに限定し、少人数でゆっくりとお別れする葬儀のスタイルです。
家族葬の流れは、1日目の夜にお通夜を行い、2日目の午前に葬儀・告別式を行う、2日間で行うのが一般的です。
故人の仕事関係やご近所の方々にもご案内する一般的な葬儀の場合、お通夜にはたくさんの方が参列されますが、家族葬のお通夜はどのようなものなのでしょうか。
今回は、家族葬でのお通夜の流れや、お通夜を行わない家族葬について詳しく紹介していきます。
家族葬のお通夜とは?
葬儀は2日間にわたって行われるのが一般的です。
1日目の夜にお通夜、2日目に葬儀・告別式、火葬を行います。
お通夜は家族や親族、友人といった身近な人たちが故人を偲び、最後の夜をともに過す儀式です。
家族葬では葬儀に家族の考えを反映しやすく、参列者も故人の身近な人たちだけなので、式場内で久しぶりに集まった親族や友人たちと水入らずで食事をしながら、思い出を語り合うことで故人を偲び、ゆっくり最後の時間を過す場になっています。
お通夜のしきたりや本来の在り方
本来のお通夜は、故人はまだ生きているものと考えて、遺族は線香やろうそくの火を絶やすことなく「寝ずの番」で、生きているときと同じようにして夜通し過ごし、一般の弔問客は翌日の昼間に行われる葬儀・告別式に参列していました。
時代とともにお通夜のスタイルは変化し、仕事関係や近所の方など一般の弔問客をお招きして、夕方かた僧侶の読経が始まるようになりました。読経・焼香のあとは、通夜料理で弔問客をもてなし、その夜のうちに解散することが一般的になりました。
また、多くの斎場は防災上の理由から、線香を絶やさない「寝ずの番」を認めておらず、宿泊できる斎場も限られています。その結果、故人と一緒に夜通し過ごす家族は減っています。
お通夜を行わない家族葬とは?
お通夜を行わず、葬儀・告別式と火葬を1日で行う葬儀を一日葬と呼びます。
家族葬のように参列者の制限などはないため、告別式には一般の弔問客も参列することができます。
一日葬はお通夜がなく、葬儀・告別式だけのお別れのスタイルであるため、精神的にも体力的にも負担が抑えられます。特に参列者に高齢の方が多い家族や、遠方から来る親族が多い家族、仕事が忙しい方などに選ばれています。
お通夜料理がなく、遠方からの参列者は日帰りも可能になるので、宿泊費などが抑えられるのも特徴です。
また、利用する斎場・葬儀場、菩提寺の考えによっては、一日葬ができない場合もあります。一日葬を検討している方は、必ず事前に確認しましょう。
1日で行う葬儀も年々増加
首都圏の葬儀に関する情報を発信するエンディングデータバンクによると、火葬式を除く葬儀の日数の推移は以下のグラフのようになっています。
葬儀は2日間にわたって行われるのが一般的だと説明しましたが、近年はお通夜を行わずに、葬儀・告別式と火葬を1日で行う一日葬が増加傾向にあることが示されています。
特に新型コロナウイルス禍で、感染予防を第一に考える遺族(喪主)が参列者の人数を制限して、お通夜を行わない一日葬を選ばれているようです。
家族葬でお通夜を行わない3つの理由
参列者を家族や親族、故人の友人に限定して親しい方だけで見送る家族葬の場合も、一日葬を選ぶことができます。
家族葬に参列するのは身近な人たちなので、葬儀に家族の考えを反映しやすく、「寝ずの番をしない」「一般の方は参列しない」のであれば、お通夜を行わない家族もいます。
また、以下に紹介する3つの理由から、家族葬でお通夜を行わない家族も増えています。
参列者の都合が合わない
故人の家族や親族が遠方から参列したり、仕事の都合でどうしてもお通夜と告別式の両方に参列できない場合に、お通夜を行わないことがあります。
参列者の負担を抑えたい
高齢の参列者が多い場合は、お通夜を行わないことがあります。斎場までの移動や、長時間の参列が体の負担になるからです。コロナ禍においては感染予防の観点から、お通夜を行わない家族もいます。
葬儀の費用を抑えたい
お通夜にかかる費用を抑えたい場合に、お通夜を行わないことがあります。お通夜を行わないことで、いくら費用を抑えられるのか、以下に紹介します。
通夜をしないことで抑えられる費用
通夜を行わないことによって、抑えられることができる費用項目は以下の通りです。
- 通夜料理
- 通夜時の人件費(配膳のスタッフなど)
- 僧侶へのお車代と御膳料1日分
- 宿泊費
葬儀を行う上で、家族が大切にしている想いにかなっているかどうかが、葬儀の形式に大きく影響します。
家族が重視するポイントは、故人をゆっくり偲ぶこと、参列者に配慮すること、葬儀の費用を抑えること、その人らしく見送ることなど様々でしょう。
葬儀の費用を抑えながら、故人をゆっくり偲ぶお通夜を過すことはできます。
お通夜を行うかどうか迷ったときは、何を重視するかをいま一度考えたうえで、葬儀社に相談すると良いです。
私たちが大切な旅立ちを
お手伝いします。
ご葬儀への不安や疑問を解消するため、専門の相談員が24時間365日対応いたします。
残されたご家族が豊かに生きるために、私たちが精一杯お手伝いいたします。
-
中西 実
-
谷花 美穂
-
有坂 立朗
-
高野 孝徳
-
平川 雅彦
-
山本 衣理
-
小野崎 敦
-
植竹 祐公
-
鳥本 拓
-
古家 崇規
-
吉岡 雄次
-
能藤 有紗
-
中村 元紀
-
廣間 一生
資料請求・ご相談はこちらから
既に他の葬儀社で御遺体を搬送されたあとでもご依頼可能です。
大切な方との最期のお別れは、信頼できる葬儀社をお選びください。
-
24時間365日。専門のスタッフが対応します。
0120-74-9072
どんなことでもお気軽にご相談ください。