
練馬区
(東京都)の
斎場・葬儀場・火葬場
ご希望に沿う葬儀場・火葬場をご案内します


練馬区葬儀場一覧
最適な葬儀場選びは、お気軽にご相談ください
アイコンの説明
駐車場あり
宿泊可能
安置可能
火葬場併設
音響設備
公営式場
安価
面会可能
-
戸田葬祭場 とだそうさいじょう
火葬場が併設されているため、移動の際の車輌費用(マイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。本館と別館があり、宿泊施設やご安置施設など設備が充実した式場です。
-
落合斎場 おちあいさいじょう
火葬場が併設されているため、移動の際の車輌費用(マイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。最寄りの東西線「落合」駅からは徒歩5分圏内で、ご会葬者にも便利です。近代的な式場なので、バリアフリーにも対応しております。
-
大泉橋戸会館 おおいずみはしどかいかん
平成27年にリニューアルされ、エレベーターや車椅子用トイレなどを備えた、高齢者の方も安心してご利用いただける葬儀会場です。練馬区民が利用した場合は、区から後日30,000円の助成があります。
-
三寶寺 寶亀閣斎場 さんぽうじ ほうきかくさいじょう
石神井公園に隣接しているので、初めて来場する人にとって場所が分かりやすいと評判です。建物、敷地ともに広く、大小2つの式場がありますので、会葬者の人数に応じて家族葬から一般葬まで利用できます。練馬区民が利用した場合は、区から後日30,000円の助成があります。
-
戸田葬祭場 サービス館 とだそうさいじょう さーびすかん
アパートを改装した式場になりますので、ご自宅で過ごすかのように最後のお別れを過ごせます。火葬場と同じ敷地内にありますので、ご移動の負担も軽減されます。
-
荘厳寺 光明堂 しょうごんじ こうみょうどう
緑に囲まれた環境の良い葬儀会館です。目の前の駐車場の敷地広いので、会葬者の多いお葬式でも問題なく対応できます。
-
最勝寺斎場 さいしょうじさいじょう
西武新宿線沿いにある寺院の本堂でのお葬式となります。 ご近所の方の利用が多いです。
-
妙福寺 本應院 みょうふくじ ほんのういん
緑に囲まれた大きな敷地の中にある葬儀会館です。会館の中で受付が出来るので、天候の影響が受けにくい式場です。
-
福泉禅寺 唯心堂 ふくせんぜんじ ゆいしんどう
閑静な住宅街にある寺院の葬儀会館です。主に地元の方が利用されます。
-
本立寺 ほんりゅうじ
駅から近く駐車場も完備しており、遠方からのご会葬に便利な式場です。お通夜時のご宿泊も可能で、お通夜・葬儀とも貸切となりますのでゆっくりとお見送りいただけます。
-
円光院会館 えんこういんかいかん
目白通り沿いの寺院の葬儀会館。会館前の参道が広く、また受付専用スペースも設けているので会葬者の多いお葬式でもスムーズに対応できます。
-
智福寺会館 ちふくじかいかん
閑静な住宅街にある寺院の葬儀会館です。敷地が広いので会葬者の多いお葬式にも対応できます。
-
愛染院会館 あいぜんいんかいかん
3つの式場があり、家族葬〜大型葬まで対応できる葬儀会館です。 駐車場の広く、最寄駅からも近く便利な式場です。
練馬区以外の
地域で探す
ご希望に沿う葬儀場・火葬場をご案内します
練馬区の
葬儀に関する
よくあるご質問
練馬区の近隣の火葬場を教えてください
練馬区でよく利用される斎場はどこですか?
当社では1220の斎場と提携しています。規模や内容、場所などを考慮し最適な斎場をご案内します。
練馬区でバリアフリー対応している斎場はどこですか?
ご年配の方や、車いすをご利用の方も安心してご利用いただけます。
練馬区でキッズコーナーや授乳室がある斎場はどこですか?
当社では1220の斎場と提携しています。規模や内容、場所などを考慮し最適な斎場をご案内します。
練馬区で宿泊可能な斎場はどこですか?
ご葬儀の流れ
ご依頼をいただいてから、通夜・告別式、アフターサポートまでの流れをご紹介します。

練馬区の葬儀の特徴
東京都練馬区の斎場・葬儀場は16ヵ所と多く、火葬場が区内にないため、区外の火葬場を利用する必要がある地域です。
多くの区民の方は、区民の方が優先的、または他区民に比べて安価に利用できる公営の「東高野会館」「三寶寺 寶亀閣斎場」「大泉橋戸会館」を利用されています。
練馬区には公営と民営の斎場・葬儀場が全部で16ヵ所あります。
公営とは、東京都や練馬区が運営する斎場・葬儀場で、故人やその家族が都民や区民であれば、使用料は安くなります。
自治体の住民でない場合は利用できないか、費用が高くなります(住民料金適用の規定は斎場・葬儀場によって異なります)。
一方で、民営の斎場・葬儀場は、寺院や民間企業が運営するもので、誰でも利用できますが、公営の施設に比べて利用料は高く設定されていますることがほとんどです。
東京都練馬区の火葬場
火葬場と斎場・葬儀場を同じものだと認識されている方がいらっしゃいますが、それぞれ異なる施設です。
斎場は、葬儀場やセレモニーホールとも呼ばれる施設で、お通夜や告別式を行う場所です。
一方の火葬場は、焼き場とも呼ばれ、故人を火葬して、お骨を骨壺に納める場所です。
練馬区には、火葬場がありません。
そのため、近隣の火葬場まで車両で移動をして、火葬を行うことになります。
火葬をする上でかかる費用は、火葬料はもちろんですが、霊柩車を使用すればその料金もかかってきます。
霊柩車の料金は使用する式場や距離などで変動します。
また火葬料と霊柩車の料金は、一般的に葬儀プランなどに含まれていません。
参列者が多い場合はマイクロバスなども必要になるためマイクロバスの手配も考える必要があります。
練馬区の方がよく利用される火葬場としては、公共交通機関からのアクセスが良く、式場から火葬場までの移動距離が少ない「堀ノ内斎場」「戸田葬祭場」「落合斎場」があります。
ご葬儀知識
葬儀や終活に関する知識を深めるための情報カテゴリー。
万が一の時のために知っておきたいお葬式のこと、大切な人のためのお葬式準備をサポートします。
-
ご葬儀スタイル
葬儀スタイルの選択肢を広げ、故人にふさわしいお別れを。家族葬から一般葬まで、さまざまな葬儀の形態を解説し、それぞれの特徴と意義を明らかにします。選択を通じて、故人の人生を称える方法を探求しましょう。
-
マナー・流れ
葬儀マナーについて包括的に解説します。服装、お布施、香典の適切な方法や金額に関する指南を提供し、参列者が故人を適切に送り出すための知識が整理されています。
-
ご葬儀の費用
葬儀スタイルにおける費用の内訳や平均費用について詳細に解説しています。
家族葬や一般葬など、異なる葬儀形態によって費用がどのように変わるか、
また葬儀費用を支払う方法や補助金制度についても紹介されています。 -
家族葬に関する情報
家族葬の計画、実施方法、適切な服装、お布施の渡し方、マナーについて詳しく解説しています。
家族葬の定義はありませんが、より自由度の高いご葬儀を実現できます。 -
納骨・お墓のこと
-
ご葬儀お役立ち情報
ご案内状・ご挨拶文例集
-
訃報
-
御礼ハガキ
-
ご葬儀後のご報告・ご案内
-
喪主挨拶