
文京区
(東京都)の
斎場・葬儀場・火葬場
ご希望に沿う葬儀場・火葬場をご案内します


文京区葬儀場一覧
最適な葬儀場選びは、お気軽にご相談ください
アイコンの説明
駐車場あり
宿泊可能
安置可能
火葬場併設
音響設備
公営式場
安価
面会可能
-
町屋斎場 まちやさいじょう
火葬場が併設されているため、移動の際の車輌費用(霊柩車やマイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。最寄り駅からは徒歩5分圏内で、ご会葬者にも便利です。近代的な式場なので、バリアフリーにも対応しております。
-
落合斎場 おちあいさいじょう
火葬場が併設されているため、移動の際の車輌費用(マイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。最寄りの東西線「落合」駅からは徒歩5分圏内で、ご会葬者にも便利です。近代的な式場なので、バリアフリーにも対応しております。
-
真珠院 月かげ会館 しんじゅいん つきかげかいかん
小石川伝通院の側にある寺院の葬儀会館です。貸し切りができる家族葬に適した規模の式場で、清潔感があり、使用料金が安価な葬儀会場です。 最寄りのバス停から徒歩3分以内とアクセスも良く、ご宿泊も可能です。
-
寂円寺 じゃくえんじ
由緒あるお寺の葬儀会場です。ご葬儀の規模に合わせて大きさの違うホールをお選びいただけますので、家族葬から大型葬まで対応できます。式場は広く、エレベーターを完備しております。
-
興善寺会館 こうぜんじかいかん
駅から徒歩1分の、便利な場所に位置しております。興善寺会館をご利用の場合は、町屋斎場で火葬を行うため、火葬後にお戻り頂いたあとにお食事も可能です。
-
傳通院 繊月会館 でんつういん せんげつかいかん
地上3階、地下1階建ての鉄筋コンクリート造りでエレベーターも完備しています。参列者が多いご葬儀にも対応できます。控室を寝室として使用できるほか、シャワー室も備えています。
-
護国寺 桂昌殿 ごこくじ けいしょうでん
都内で数少ない大規模な葬儀を行うことができる葬儀会館です。大型葬や社葬を前提とした葬儀場です。
-
養源寺 白華会館 ようげんじ はっかかいかん
南北線・本駒込駅から徒歩3分の好立地にある葬儀会場です。駐車場は15台停められるスペースを確保しています。 会葬者が150名程度であれば建物内で受付できるため、ご葬儀当日の天候を心配することもありません。
-
龍泉寺 りゅうせんじ
閑静な住宅街の中にある寺院です。お葬式の場所は、畳の部屋を利用していただきます。
-
浄心寺会館 さくらホール じょうしんじかいかん さくらほーる
地下1階、地上3階建てでエレベーターを完備しております。宗派に関わらず、浄心寺の檀家でなくてもご利用いただけます。ご安置のみのご利用も可能です。
-
定泉寺 じょうせんじ
最寄駅から徒歩1分の寺院の本堂でのお葬式となります。受付のテントを使用することで、200名の会葬者に対応できます。
-
法真寺会館 ほうしんじかいかん
東大赤門前の寺院にある葬儀会館です。本郷通り沿いで、東大赤門前なので分かりやすい場所です。
-
源覚寺(こんにゃく閻魔) げんかくじ(こんにゃくえんま)
こんにゃく閻魔様の愛称で親しまれている寺院です。 本堂でのお葬式となります。ご近所の方の利用が多いです。
文京区以外の
地域で探す
ご希望に沿う葬儀場・火葬場をご案内します
文京区の
葬儀に関する
よくあるご質問
文京区の近隣の火葬場を教えてください
文京区でよく利用される斎場はどこですか?
当社では1220の斎場と提携しています。規模や内容、場所などを考慮し最適な斎場をご案内します。
文京区でバリアフリー対応している斎場はどこですか?
ご年配の方や、車いすをご利用の方も安心してご利用いただけます。
文京区でキッズコーナーや授乳室がある斎場はどこですか?
当社では1220の斎場と提携しています。規模や内容、場所などを考慮し最適な斎場をご案内します。
文京区で宿泊可能な斎場はどこですか?
ご葬儀の流れ
ご依頼をいただいてから、通夜・告別式、アフターサポートまでの流れをご紹介します。

文京区の葬儀の特徴
東京都文京区の斎場・葬儀場は16カ所と多く、火葬場が区内にないため、区外の火葬場を利用する必要がある地域です。
多くの区民の方は、ご高齢の参列者の移動の負担も軽減できる火葬場併設の「町屋斎場」や「落合斎場」が選ばれています。
また、文京区内で安置施設も備え、バリアフリーで高齢者の方でも安心して参列できる「浄心寺会館 さくらホール」や池袋駅からアクセスがしやすいことから「沙羅ホール」などの式場も選ばれています。
文京区には民営の斎場・葬儀場が全部で16ヵ所あります。
文京区には、東京都や文京区が運営する斎場・葬儀場がありません。
そのため、民営の斎場を借りて葬儀を行うことになります。
東京都文京区の火葬場
火葬場と斎場・葬儀場を同じものだと認識されている方がいらっしゃいますが、それぞれ異なる施設です。
斎場は、葬儀場やセレモニーホールとも呼ばれる施設で、お通夜や告別式を行う場所です。
一方の火葬場は、焼き場とも呼ばれ、故人を火葬して、お骨を骨壺に納める場所です。
文京区には、火葬場がありません。
そのため、近隣の火葬場まで車両で移動をして、火葬を行うことになります。
火葬をする上でかかる費用は、火葬料はもちろんですが、霊柩車を使用すればその料金もかかってきます。
霊柩車の料金は使用する式場や距離などで変動します。
また火葬料と霊柩車の料金は、一般的に葬儀プランなどに含まれていません。
参列者が多い場合はマイクロバスなども必要になるためマイクロバスの手配も考える必要があります。
文京区の方がよく利用される火葬場としては、公共交通機関からのアクセスが良く、式場から火葬場までの移動距離が少ない「町屋斎場」と「落合斎場」があります。
ご葬儀知識
葬儀や終活に関する知識を深めるための情報カテゴリー。
万が一の時のために知っておきたいお葬式のこと、大切な人のためのお葬式準備をサポートします。
-
ご葬儀スタイル
葬儀スタイルの選択肢を広げ、故人にふさわしいお別れを。家族葬から一般葬まで、さまざまな葬儀の形態を解説し、それぞれの特徴と意義を明らかにします。選択を通じて、故人の人生を称える方法を探求しましょう。
-
マナー・流れ
葬儀マナーについて包括的に解説します。服装、お布施、香典の適切な方法や金額に関する指南を提供し、参列者が故人を適切に送り出すための知識が整理されています。
-
ご葬儀の費用
葬儀スタイルにおける費用の内訳や平均費用について詳細に解説しています。
家族葬や一般葬など、異なる葬儀形態によって費用がどのように変わるか、
また葬儀費用を支払う方法や補助金制度についても紹介されています。 -
家族葬に関する情報
家族葬の計画、実施方法、適切な服装、お布施の渡し方、マナーについて詳しく解説しています。
家族葬の定義はありませんが、より自由度の高いご葬儀を実現できます。 -
納骨・お墓のこと
-
ご葬儀お役立ち情報
ご案内状・ご挨拶文例集
-
訃報
-
御礼ハガキ
-
ご葬儀後のご報告・ご案内
-
喪主挨拶