祭祀料の金額と神主様紹介

ご葬儀スタイル

神道のご葬儀では、通夜祭・葬場祭などのお務めをお願いする際に「祭祀料(さいしりょう)」をお渡しします。 むすびすでは、神主様の人数や日数に応じた明確な料金設定を行い、追加費用のない安心の仕組みを整えています。 また、由緒ある神社に所属する神主様をご紹介し、ご希望に応じて雅楽の生演奏などもご用意可能です。

祭祀料の金額目安

  • 祭祀料

    2日間のお務め
    (通夜祭・葬場祭)

    1日間のお務め
    (葬場祭のみ)

    ご会葬人数の目安

  • 斎主神宮

    1名

    2日間のお務め
    (通夜祭・葬場祭)

    17万円

    1日間のお務め
    (葬場祭のみ)

    16万円

    ご会葬人数の目安

    30

  • 斎主神宮

    2名

    2日間のお務め
    (通夜祭・葬場祭)

    34万円

    1日間のお務め
    (葬場祭のみ)

    32万円

    ご会葬人数の目安

    60

  • 斎主神宮

    3名

    2日間のお務め
    (通夜祭・葬場祭)

    51万円

    1日間のお務め
    (葬場祭のみ)

    48万円

    ご会葬人数の目安

    100

  • 上記の祭祀料には、神主様お1人1日あたり1万円のお車代・お膳料が含まれております。
  • 祭祀料をお渡しする袋はむすびすがご用意いたします。

神主様紹介サービスの特徴

  1. 料金が明確、
    追加費用がありません。

    祭祀料の金額の内訳

    神主様1名(ご会葬者30名様以内)で、通夜祭・葬場祭2日間のお務めをお願いしたケース

    • 合計金額
      17万円

    • 祭祀料

      15万円

    • お車代

      5千円2日=1万円

    • お膳料

      5千円2日=1万円

    用語解説

    祭祀料
    通夜祭、葬場祭でお務めをお願いした際の、神主様へのお礼です。
    お車代
    神主様の交通費です。お1人1日あたり5,000円となっております。
    お膳料
    神主様のお食事代です。お1人1日あたり5,000円となっております。
  2. 神社をお持ちの神主様をご紹介します

    神明造りの神殿・神門を構えた由緒ある神社の、経験豊富な神主様をご紹介させていただきます。ご葬儀後の年祭にも、整った施設をご利用いただくことができます。

    神社を
  3. ご雅楽の生演奏もご用意できます

    神道のご葬儀では、日本古来1200年の歴史を持つ雅楽の献楽が行われます。通常はCD音源をお流しいたしますが、神様としてお還りになる故人様を、荘厳な生演奏でお見送りすることも可能です。ご希望に応じて、3人1組で管楽器を奏でる三官と呼ばれる怜人(楽士)様に演奏をご依頼いたします。
    1日のみ15万円/2日間30万円

    ご雅楽

    各楽器のご紹介

    篳篥(ひちりき)
    主旋律を奏でる竹笛。その音色は「地に在る人の声」を表現しています。
    龍笛(りゅうてき)
    「天と地を泳ぐ龍の声」に例えられる音色で、主旋律にアクセントをつける横笛です。
    笙(しょう)
    深みのある和音でベースを担当し、「天から差し込む光」と表現されます。

深夜・早朝でも24時間365日対応

相談無料・通話料無料

QRコードを
読み取ると、
すぐに電話
できます

中川 貴之