100人いれば、100通りのお葬式。お葬式のご相談は、感動葬儀の「むすびす」へ。

神道葬について
よくあるご質問

  • 神社でご葬儀を行うことはできますか?

    神道において死とは穢れ(けがれ)とされているため、神様の聖域である神社でご葬儀を行うことはできません。ご自宅または式場にて執り行うのが一般的です。

  • 神道のお葬式の式次第を教えてください。

    神道葬も、仏教と変わりません。
    ただ宗教の違いがあるので、呼び方の違いがあったり、雰囲気が違ったりしますが、ご家族が困るような大きな違いはありません。お参りの仕方が、お焼香が玉串となり、亡くなった方が仏様ではなく神様になります。専門知識を持った経験豊富なスタッフが対応しますので、ご安心ください。

  • 神主さんを紹介していただけますか?

    もちろん紹介いたします。
    神主(神官)さんへのお礼も、むすびすでは明確に定めております。仏教ではお布施ですが、神道では祭祀料(さいしりょう)と呼びます。

  • 神道に戒名はありますか?

    御霊となった故人様のお名前として、生前のお名前に加え、諡号(おくりな)をつけます。
    成人男性は「大人命(うしのみこと)」、成人女性は「刀自命(とじのみこと)」などが一般的な諡号ですが、神主様が故人様のご年齢、生前のお考え、ご家族の希望などをもとに決めていきます。
    戒名とは違い、諡号にランクはございません。

  • 神道葬の作法を教えてください。

    仏教葬では必ず霊前へのご焼香が行われますが、神道葬ではお焼香は行いません。
    神道葬では玉串奉奠(たまぐしほうてん)という、玉串と呼ばれる葉のついた枝を神前にお供えします。
    慣れない作法ですが、むすびすでは作法の説明書を参列する皆さまにお渡ししておりますので、ご安心ください。

  • 神道のご葬儀の考え方は?

    古来より日本人は神の世界から生まれ、やがて一生を終えると神々の世界へ帰っていくと考えられてきました。よって神道のご葬儀は、故人様に家の守護神となっていただくための儀式として執り行われます。
    遷霊祭で、故人様の御霊(みたま)を霊璽(れいじ/仏教での位牌にあたるもの)に移し、ご家族の手によってお祀りすることで、故人様が子々孫々その家をお守りするとされます。

私たちが大切な旅立ちを
お手伝いします。

ご葬儀への不安や疑問を解消するため、専門の相談員が24時間365日対応いたします。
残されたご家族が豊かに生きるために、私たちが精一杯お手伝いいたします。

  • 中西 実

  • 谷花 美穂

  • 有坂 立朗

  • 高野 孝徳

  • 平川 雅彦

  • 山本 衣理

  • 小野崎 敦

  • 植竹 祐公

  • 鳥本 拓

  • 古家 崇規

  • 吉岡 雄次

  • 能藤 有紗

  • 中村 元紀

  • 廣間 一生

資料請求・ご相談はこちらから

既に他の葬儀社で御遺体を搬送されたあとでもご依頼可能です。
大切な方との最期のお別れは、信頼できる葬儀社をお選びください。