無料相談
センター

7月1日火曜日
17:48 pm

ただいま対応中です

相談員 : 鳥本 拓

一日葬について
よくあるご質問

1日葬なのに、葬儀会場の使用料が2日分かかるのはなぜですか?
ご葬儀は1日だけですが、準備にもう1日必要なため、葬儀会場の使用料が2日分かかります。 告別式は午前に行われるので、式の前日に祭壇などの設営をしなければ、開式に間に合わないからです。 葬儀会場によっては、1日分の使用料に設定されているところもあります。
1日葬とはどんなお葬式ですか?
お通夜は行わず、告別式の1日だけでお別れいただくお葬式です。従来のお通夜・告別式2日間のお葬式に比べて、高齢の方でもお疲れを感じられることがなく、ご会葬される皆様のご都合も合わせやすいお別れです。ご葬儀の費用を抑えられることも特徴のひとつです。
直葬(火葬式、火葬のみ)との違いは何ですか?
何の儀式もせず、火葬前に短い時間でお別れをするのが直葬です。 1日葬は、一般的な葬儀の形からお通夜を省いたお葬式なので、限りなく一般的なお葬式と同じとお考えください。
1日葬でも、斎場に泊まって故人といっしょに過ごすことはできますか?
前日からご葬儀の準備で斎場を使用するため、宿泊可能な斎場であれば故人様と一晩お過ごしいただけます。宿泊できない斎場であっても、準備をしている間はご親族や近しいご友人だけで、お別れのお時間をゆっくりお過ごしいただけます。
2日間の葬儀に比べて、どんな費用が抑えられるのですか?
お通夜がないので、お清め(お食事)の費用がかかりません。私たちにご僧侶や神主様の手配をご依頼された場合は、お布施や祭祀料に含まれるお車代、お膳料1日分を抑えることもできます。また、遠方からのご会葬者がいらっしゃる場合は、宿泊代も抑えられます。 式場によっては、利用料金が半額になることもありますが、ほとんどの場合は、お通夜がなくても前日から設営で使用するので、通常料金となります。
1日葬はどんな宗教でも行うことができますか?
むすびすでは対応可能です。 ただし、お付き合いのある宗教者様(菩提寺様など)がいらっしゃる場合は、相談してから執り行います。

お電話でのご相談はこちらから。24時間365日 専門のスタッフが対応します。

  • 24時間365日対応
  • 相談無料
  • 通話無料
QRコードを
読み取ると、
すぐにダイヤル
できます

弔事のお役立ちコンテンツ

万が一の時のために、知っておきたいお葬式のこと。