NHK「ガイアの夜明け」で紹介されたお葬式のむすびす監修の「はじめての葬儀ガイド」無料プレゼント
以下のようなことについてお困りの方は、ぜひご活用ください。- 葬儀の流れや何を準備しておけばいいかが分からない
- どこで葬儀をあげれば良いか葬儀場の探し方が分からない
- 費用はどのくらいを用意する必要があるのか、見積もりが欲しい
葬儀社との打ち合わせ | 葬儀の流れ
葬儀社から見積もりを受け取ります。

家族のやることチェックリスト
- 葬儀の形式、規模、費用をはっきり伝える
- 故人の遺志や家族の要望を伝える
- 花祭壇、音楽葬など、葬儀演出を希望する場合は伝える
必要書類・手続きチェックリスト
- 葬儀社に死亡届、火葬許可申請書の市区町村役場への提出を依頼する
ワンポイント
葬儀の基礎知識
斎場・葬儀場、火葬場の違いとは?
斎場・葬儀場とは、通夜・告別式を行うための式場です。一方、火葬場は遺体を火葬するための施設で、一般的に異なる場所にあります。ただし、臨海斎場のように、斎場という名称であっても、火葬場を同一施設内に併設している施設もあります。
また、斎場・葬儀場には公営と民営があります。
公営の斎場・葬儀場は、市区町村など自治体が運営し、民営の斎場・葬儀場に比べて安価で利用することができます。
民営の斎場・葬儀場は、葬儀社が運営する自社葬儀場と貸葬儀場があります。自社葬儀場の特徴は、運営する葬儀社しか使用できないことです。また、対応が柔軟で、葬儀の演出を自由に行えることがメリットです。