
中央区
(東京都)の
斎場・葬儀場・火葬場
ご希望に沿う葬儀場・火葬場をご案内します


中央区葬儀場一覧
最適な葬儀場選びは、お気軽にご相談ください
アイコンの説明
駐車場あり
宿泊可能
安置可能
火葬場併設
音響設備
公営式場
安価
面会可能
-
町屋斎場 まちやさいじょう
火葬場が併設されているため、移動の際の車輌費用(霊柩車やマイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。最寄り駅からは徒歩5分圏内で、ご会葬者にも便利です。近代的な式場なので、バリアフリーにも対応しております。
-
中央区セレモニーホール ちゅうおうくせれもにーほーる
中央区運営の区営斎場です。建物内で受付可能なので、天候により会葬者の方に迷惑をかける 心配がありません。
-
サポートセンター江東 さぽーとせんたーこうとう
式場使用料が安価で、少人数の家族葬には最適な式場です。安置施設も完備しております。
-
浜町メモリアル はまちょうめもりある
2010年に中央区立の施設として、区立浜町公園内にオープンいたしました。明るくゆったりとしたエントランスが特徴です。バリアフリー設計で、1階から3階には身体障害者用トイレを完備しております。
-
築地本願寺 第二伝道会館 つきじほんがんじ だいにでんどうかいかん
大型葬、社葬での利用がメインです。会葬者が多い式は、テントが必要となります。
-
大安楽寺 だいあんらくじ
由緒ある寺院の本堂でのお葬式となります。最寄駅から徒歩5分と近く、ご会葬者の方にも便利な式場です。
-
玉円寺 ぎょくえんじ
1日1組貸切タイプの式場なので、他家と交わることなく、ゆっくりお見送りしていただけます。
中央区以外の
地域で探す
ご希望に沿う葬儀場・火葬場をご案内します
Review ご葬儀をされた方の評価・口コミ 中央区
総合評価 中央区にてご葬儀を行った方の評価
大変満足
5
1件の口コミ
-
5 大変満足 100%
-
4 満足 0%
-
3 やや満足 0%
-
2 普通 0%
-
1 不満 0%
-
お問い合わせ対応
5
-
事前相談
5
-
お迎え対応
5
-
打ち合わせの対応
5
-
ご葬儀当日の対応
5
-
アフターサポート
0
-
5
大変満足
HH様
2025/06
花が好きだった母が、沢山の花に囲まれた葬儀ができた
花が好きだった母が、沢山の花に囲まれた葬儀ができたことが何よりでした。 遺族に寄り添った丁寧な対応でした。
個別評価
-
お問い合わせ対応
5
-
事前相談
5
-
お迎え対応
5
-
打ち合わせの対応
5
-
ご葬儀当日の対応
5
ご葬儀を担当した葬祭プランナー
-
中央区の斎場についての
よくある質問
- 中央区の近隣の火葬場を教えてください
- 中央区の近くにある火葬場をご案内します。火葬場専用のページにてご確認いただけます。
- 中央区でよく利用される斎場はどこですか?
-
中央区では公営斎場は火葬料金が安いという点と、式場と併設されているケースも多く利便性の点からよく利用されています。
当社では1220の斎場と提携しています。規模や内容、場所などを考慮し最適な斎場をご案内します。 - 中央区でバリアフリー対応している斎場はどこですか?
-
中央区でバリアフリー対応している葬儀場は専用ページにてご確認いただけます。
ご年配の方や、車いすをご利用の方も安心してご利用いただけます。 - 中央区でキッズコーナーや授乳室がある斎場はどこですか?
-
中央区でキッズコーナーや授乳室がある葬儀場は専用ページにてご確認いただけます。
当社では1220の斎場と提携しています。規模や内容、場所などを考慮し最適な斎場をご案内します。 - 中央区で宿泊可能な斎場はどこですか?
- 中央区で宿泊可能な葬儀場は専用ページにてご確認いただけます。
ご葬儀の流れ
ご依頼をいただいてから、通夜・告別式、アフターサポートまでの流れをご紹介します。

中央区の葬儀の特徴
東京都中央区の斎場・葬儀場は8カ所で、火葬場が、区内にないため、区外の火葬場を利用する必要がある地域です。
多くの区民の方は、区民の方が優先的、または他区民に比べて安価に利用できる公営の「中央区セレモニーホール」や「浜町メモリアル」を利用されています。
また、築地三丁目にある築地本願寺は、わざわざ遠方から築地まで葬儀を行うために利用するほど格式のある寺院です。
中央区には公営と民営の斎場・葬儀場が全部で8ヵ所あります。
公営とは、東京都や中央区が運営する斎場・葬儀場で、故人やその家族が都民や区民であれば、使用料は安くなります。
自治体の住民でない場合は利用できないか、費用が高くなります(住民料金適用の規定は斎場・葬儀場によって異なります)。
一方で、民営の斎場・葬儀場は、寺院や民間企業が運営するもので、誰でも利用できますが、公営の施設に比べて利用料は高く設定されていますることがほとんどです。
東京都中央区の火葬場
火葬場と斎場・葬儀場を同じものだと認識されている方がいらっしゃいますが、それぞれ異なる施設です。
斎場は、葬儀場やセレモニーホールとも呼ばれる施設で、お通夜や告別式を行う場所です。
一方の火葬場は、焼き場とも呼ばれ、故人を火葬して、お骨を骨壺に納める場所です。
中央区には、火葬場がありません。
そのため、近隣の火葬場まで車両で移動をして、火葬を行うことになります。
火葬をする上でかかる費用は、火葬料はもちろんですが、霊柩車を使用すればその料金もかかってきます。
霊柩車の料金は使用する式場や距離などで変動します。
また火葬料と霊柩車の料金は、一般的に葬儀プランなどに含まれていません。
参列者が多い場合はマイクロバスなども必要になるためマイクロバスの手配も考える必要があります。
中央区の方がよく利用される火葬場としては、公共交通機関からのアクセスが良く、式場から火葬場までの移動距離が少ない「町屋斎場」、「四ツ木斎場」、「桐ケ谷斎場」があります。
ご葬儀知識
葬儀や終活に関する知識を深めるための情報カテゴリー。
万が一の時のために知っておきたいお葬式のこと、大切な人のためのお葬式準備をサポートします。
-
ご葬儀スタイル
葬儀スタイルの選択肢を広げ、故人にふさわしいお別れを。
家族葬から一般葬まで、さまざまな葬儀の形態を解説し、それぞれの特徴と意義を明らかにします。選択を通じて、故人の人生を称える方法を探求しましょう。 -
マナー・流れ
葬儀マナーについて包括的に解説します。
服装、お布施、香典の適切な方法や金額に関する指南を提供し、参列者が故人を適切に送り出すための知識が整理されています。 -
ご葬儀の費用
葬儀スタイルにおける費用の内訳や平均費用について詳細に解説しています。
家族葬や一般葬など、異なる葬儀形態によって費用がどのように変わるか、
また葬儀費用を支払う方法や補助金制度についても紹介されています。 -
家族葬に関する情報
家族葬の計画、実施方法、適切な服装、お布施の渡し方、マナーについて詳しく解説しています。
家族葬の定義はありませんが、より自由度の高いご葬儀を実現できます。 -
納骨・お墓のこと
-
ご葬儀お役立ち情報
ご案内状・ご挨拶文例集
-
訃報
-
御礼ハガキ
-
ご葬儀後のご報告・ご案内
-
喪主挨拶