横浜市 (神奈川県)の
斎場・葬儀場・火葬場

横浜市葬儀場一覧

最適な葬儀場選びは、お気軽にご相談ください

アイコンの説明

  • 駐車場あり
  • 宿泊可能
  • 安置可能
  • 火葬場併設
  • 音響設備
  • 公営式場
  • 安価
  • 面会可能
  • 両願寺ホール りょうがんじほーる

    市営地下鉄の2駅から徒歩圏内、またJR関内駅からもタクシーで数分の好立地にある式場です。落ち着いた雰囲気で安置や宿泊設備もあるため、ゆっくりお見送りする時間をお過ごしいただけます。

    住所 神奈川県横浜市南区真金町2-15-10
    推奨規模
    • 1名から30名
    交通機関、お車でのアクセス方法について

    【公共機関をご利用の場合】
    横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町」駅、または「阪東橋」駅より、徒歩7分

    【お車をご利用の場合】
    神奈川1号横羽線「横浜公園」出口より約5分

    • 駅に近い
    • 駐車場なし
    • 安置可能
    • 面会可能
    • 宿泊可能
    • 控え室あり
  • 横浜市南部斎場 よこはましなんぶさいじょう

    横浜市が運営する市営斎場のため、民間斎場に比べて式場使用料が安価です。火葬場が併設されているため、移動の際の車輌費用(マイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。友引であっても、4つある市営斎場のうち1つは開場されています。

    市民優待あり

    総合評価

    5

    大変満足

    住所 神奈川県横浜市金沢区みず木町1
    推奨規模
    • 1名から30名
    • 30名から200名
    交通機関、お車でのアクセス方法について

    【電車、バスをご利用の場合】
    神奈川中央交通「大船駅行き」「上郷ネオポリス行き」「本郷車庫前行き」「庄戸行き」に乗車し、「隧道東口」で下車
    京浜急行バス「鎌倉駅行き」に乗車し、「相武隧道」で下車
    バス下車後、どちらも「朝比奈交差点」から斎場進入道路に入り、徒歩で約10分。
    【タクシーをご利用の場合】
    京浜急行「金沢文庫駅」西口から、タクシーで約15分
    【自家用車をご利用の場合】
    県道原宿六浦線「朝比奈交差点」から斎場進入道路に入る。金沢八景方面からは、同交差点を右折。栄区方面からは、同交差点を左折。横浜横須賀道路をご利用の場合は、朝比奈ICで降り、「公田・大船方面出口」に進み、原宿六浦線へ出てから同交差点を右折。

    • 公営式場
    • 安価
    • 駐車場あり
    • 火葬場併設
    • 宿泊可能
    • 音響設備あり
  • 横浜市北部斎場 よこはましほくぶさいじょう

    横浜市が運営する市営斎場のため、民間斎場に比べて式場使用料が安価です。火葬場が併設されているため、移動の際の車輌費用(マイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。友引であっても、4つある市営斎場のうち1つは開場されています。

    市民優待あり
    住所 神奈川県横浜市緑区長津田町5125-1
    推奨規模
    • 1名から30名
    • 200名から
    • 30名から200名
    交通機関、お車でのアクセス方法について

    【電車でお越しの方】
    JR横浜線「十日市場駅前」駅から、市営バス55系統「若葉台中央行き」に乗車し、「北部斎場入口」で下車 徒歩約10分
    JR横浜線、または東急田園都市線「長津田」駅南口からタクシーで約8分
    【お車でお越しの方】
    環状4号線「北部斎場入口」交差点から入り、トンネルを抜けて、すぐ左

    • 公営式場
    • 安価
    • 駐車場あり
    • 火葬場併設
    • 貸切
    • 宿泊可能
    • 音響設備あり
  • 戸塚斎場 とつかさいじょう

    横浜市が運営する市営斎場のため、民間斎場に比べて式場使用料が安価です。火葬場が併設されているため、移動の際の車輌費用(マイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。友引であっても、4つある市営斎場のうち1つは開場しています。

    市民優待あり

    総合評価

    5

    大変満足

    住所 神奈川県横浜市戸塚区鳥が丘10-5
    推奨規模
    • 1名から30名
    • 30名から200名
    交通機関、お車でのアクセス方法について

    【徒歩でお越しの場合】
    横浜市営地下鉄「踊場」駅4番出口より徒歩15分
    【電車・バスをご利用の場合】
    JR横須賀線/JR東海道線/横浜市営地下鉄「戸塚」駅より神奈川中央交通バス「弥生台行き」に乗車し、「戸塚斎場前」で下車
    相模鉄道「弥生台」駅から、神奈川中央交通バス「戸塚バスセンター行き」に乗車し、「戸塚斎場前」で下車

    • 公営式場
    • 安価
    • 駐車場あり
    • 火葬場併設
    • 宿泊可能
    • 音響設備あり
  • 一休庵 久保山式場 いっきゅうあん くぼやましきじょう

    久保山斎場(火葬場)が隣接しており、移動の負担が軽減されます。ご安置施設も完備しておりますので、ご自宅以外でのご安置を希望される方によくご利用いただいております。

    市民優待あり

    総合評価

    5

    大変満足

    住所 神奈川県横浜市西区元久保町3-13
    推奨規模
    • 1名から30名
    • 30名から200名
    交通機関、お車でのアクセス方法について

    JR横須賀線「保土ヶ谷」駅、東口より関内北口行きバスで「久保山霊堂前」下車 徒歩2分

    • 公営式場
    • 駐車場あり
    • 安置可能
    • 面会可能
  • 西勝寺 第二本堂法輪殿 さいしょうじ だいにほんどうほうりんでん

    最寄り駅から徒歩5分の場所に立地し、交通の便がよい式場です。家族葬から一般葬まで幅広く対応可能な式場となっております。

    住所 神奈川県横浜市青葉区新石川1-10-8
    推奨規模
    • 1名から30名
    • 30名から200名
    交通機関、お車でのアクセス方法について

    東急田園都市線/横浜市営地下鉄「あざみ野」駅より徒歩5分

    • 駅に近い
    • 駐車場あり
    • 貸切
  • 勧行寺 楠町会館 かんぎょうじ くすのきちょうかいかん

    駅から徒歩10分の場所にあり、駐車場も完備しております。式場内・外観ともに綺麗で、無宗教葬にも対応しております。ご会葬者の人数に応じて式場を選択できます。

    総合評価

    5

    大変満足

    住所 神奈川県横浜市西区楠町13-1
    推奨規模
    • 1名から30名
    • 30名から200名
    交通機関、お車でのアクセス方法について

    JR根岸線「横浜」駅、西口より徒歩10分
    バス「野村證券側バス停」より、2つ目「楠町」下車

    • 駐車場あり
    • 安置可能
    • 面会可能
    • 宿泊可能
    • 音響設備あり

横浜市
よくあるご質問

Q

横浜市の近隣の火葬場を教えてください
横浜市の近くにある火葬場をご案内します。火葬場専用のページにてご確認いただけます。

Q

横浜市でよく利用される斎場はどこですか?
横浜市では公営斎場は火葬料金が安いという点と、式場と併設されているケースも多く利便性の点からよく利用されています。
当社では1220の斎場と提携しています。規模や内容、場所などを考慮し最適な斎場をご案内します。

Q

横浜市でバリアフリー対応している斎場はどこですか?
横浜市でバリアフリー対応している葬儀場は専用ページにてご確認いただけます。
ご年配の方や、車いすをご利用の方も安心してご利用いただけます。

Q

横浜市でキッズコーナーや授乳室がある斎場はどこですか?
横浜市でキッズコーナーや授乳室がある葬儀場は専用ページにてご確認いただけます。
当社では1220の斎場と提携しています。規模や内容、場所などを考慮し最適な斎場をご案内します。

Q

横浜市で宿泊可能な斎場はどこですか?
横浜市で宿泊可能な葬儀場は専用ページにてご確認いただけます。

ご葬儀の流れ

ご依頼をいただいてから、通夜・告別式、アフターサポートまでの流れをご紹介します。

横浜市の葬儀の特徴

神奈川県横浜市の斎場・葬儀場は46カ所と多く、火葬場は市内にある「横浜市北部斎場」「横浜市南部斎場」「久保山斎場」「戸塚斎場」「西寺尾火葬場」の5カ所です

多くの市民の方は、横浜市民の方が優先的、なおかつ他市民に比べて安価に利用できる公営の「横浜市北部斎場」「横浜市南部斎場」「久保山斎場」「戸塚斎場」を利用されています。
また、「横浜市北部斎場」「横浜市南部斎場」「戸塚斎場」は斎場・火葬場が併設されているため、葬儀における移動の負担も軽減することができます。

この記事では、神奈川県横浜市の斎場・葬儀場、火葬場について紹介、また横浜市の葬儀費用の平均、葬儀の特徴や傾向について説明します。

横浜市内の斎場・葬儀場

横浜市には公営と民営の斎場・葬儀場が全部で46ヵ所あります。

公営とは、神奈川県や横浜市が運営する斎場・葬儀場で、故人やその家族が自治体が定めた規定に該当する住民であれば、使用料は安くなります。

自治体の住民でない場合は利用できないか、費用が高くなります(住民料金適用の規定は斎場・葬儀場によって異なります)。

一方で、民営の斎場・葬儀場は、寺院や民間企業が運営するもので、誰でも利用できますが、公営の施設に比べて利用料は高く設定されていますることがほとんどです。

斎場・葬儀場選びでお困りの方は、担当の葬儀社に要望を伝えてアドバイスをもらうと最適です。

神奈川県横浜市の火葬場

火葬場と斎場・葬儀場を同じものだと認識されている方がいらっしゃいますが、それぞれ異なる施設です。

斎場は、葬儀場やセレモニーホールとも呼ばれる施設で、お通夜や告別式を行う場所です。
一方の火葬場は、焼き場とも呼ばれ、故人を火葬して、お骨を骨壺に納める場所です。

横浜市には、市内に「横浜市北部斎場」「横浜市南部斎場」「久保山斎場」「戸塚斎場」「西寺尾火葬場」の5カ所の火葬場があります。

「横浜市北部斎場」「横浜市南部斎場」「久保山斎場」「戸塚斎場」は市営斎場であるため、故人が横浜市の住民であれば安価に使用することができます。

通常は火葬場が閉場している友引の日であっても市営斎場のうち1つは開場されています。

また、「横浜市北部斎場」「横浜市南部斎場」「戸塚斎場」は公営の斎場・葬儀場と火葬場が場と火葬場が同じ敷地内にあるため、式場と火葬場の移動の際の車両費用(マイクロバスなど)をご負担いただく必要がありません。

西寺尾火葬場

「西寺尾火葬場」は横浜市内で唯一の民営の火葬場です。
式場は併設されておらず、火葬場のみの施設です。
よって、家族葬などを行う場合は近隣の式場で葬儀を行ってから移動することになります。

火葬をする上でかかる費用は、火葬料はもちろんですが、霊柩車を使用すればその料金もかかってきます。
霊柩車の料金は使用する式場や距離などで変動します。

また火葬料と霊柩車の料金は、一般的に葬儀プランなどに含まれていません。
参列者が多い場合はマイクロバスなども必要になるためマイクロバスの手配も考える必要があります。

ご葬儀知識

葬儀や終活に関する知識を深めるための情報カテゴリー。
万が一の時のために知っておきたいお葬式のこと、大切な人のためのお葬式準備をサポートします。

ご案内状・ご挨拶文例集