桐ヶ谷斎場の施設料金
葬祭給付金 品川区
5〜7
万円
申請が可能です
葬儀費用の補助としてもらえる給付金
国民健康保険(または後期高齢者医療保険)・社会保険の加入者が亡くなられたとき、その葬儀を行った方(喪主)に葬祭費が支給されます。会社員など、健康保険(協会けんぽ)に加入していた場合は、埋葬料・埋葬費・家族埋葬料のいずれかが支給されます。
詳しくはこちら
桐ヶ谷斎場料金について
式場料金
式場名 | 利用料金 |
---|---|
旅の間 20名 |
209,000 円
|
雪の間 40名 |
253,000 円
|
火葬場
等級 | 料金(非課税) |
---|---|
特別殯館 |
160,500 円
|
特別室 |
123,000 円
|
最上等 |
90,000 円
|
休憩室
部屋名 | 利用料(税込) |
---|---|
鶴の間 62名 |
74,800 円
|
雪の間 56名 |
44,000 円
|
星の間 48名 |
40,700 円
|
月の間 32名 |
34,100 円
|
梅の間 18名 |
44,000 円
|
藤の間 12名 |
14,300 円
|
椅子席 24名 |
660 円
|
安置料金
冷蔵保管 | 一般保管 |
---|---|
9,900 円
|
4,400 円
|
桐ヶ谷斎場施設について
式場
雪 式場
最大200名まで参列可能です。
「鶴」式場
式場受付
式場の入り口付近には受付スペースを設けることができます。 参列者の受付や、香典の受け取り、返礼品の配布などを行う場所となります。
控室
火葬中は収骨まで休憩室や椅子席などでお待ちいただく時間が必要になります。時間的には大体60分程度でその間軽食(おにぎりやサンドイッチ)を食べることが可能です。ゴミ等はすべて持ち帰りになります。なので精進落としなどの火葬後の食事は収骨まで終えた後に行かれるご家族がほとんどです。控室は通常は「星」の控室を利用されます。特別室を利用の場合は「雪」の控室、特別殯館の場合は「鶴」の控室を「星」の控室の料金で利用することができます。
火葬場
桐ヶ谷斎場には最上等の火葬炉が8基、特別殯館2基、特別室2基の合計12基の火葬炉があります。
民営の火葬場でよく目にする最上等というのは火葬炉の等級で最上等が一般的なものです。
最上等より一つ上の等級が特別室、そして最も上級のものが特別殯館となります。
等級による違いは、火葬する際のお部屋と料金です。最期のお別れは、8基の前に広がる炉前のホールで行います。
最期のお別れをゆっくり過ごしたいという家族のために、特別室と呼ばれる火葬炉が2基、特別殯館と呼ばれる火葬炉が2基あります。これは、2基でひとつの炉前ホールを使用するため、最上等の炉前ホールに比べて静かに過ごすことができます。
特別殯館は、一般的な大きさの棺(長さ205cm、高さ60cm、幅63cm)を上回るサイズの棺(長さ240cm、高さ70cm、幅75cm)も火葬できます。詳細は当社までご確認してください。
また、特別殯館を利用する家族は、休憩室の利用料金が割り引かれるほか、霊柩車を無料で利用することができます。