無料相談
センター

8月17日日曜日
10:27 am

ただいま対応中です

葬祭プランナーの古家 崇規

相談員 : 古家 崇規

相模原市営斎場の設備と料金

葬祭給付金 相模原市南区

5〜7 万円
申請が可能です

葬儀費用の補助としてもらえる給付金

国民健康保険(または後期高齢者医療保険)・社会保険の加入者が亡くなられたとき、その葬儀を行った方(喪主)に葬祭費が支給されます。会社員など、健康保険(協会けんぽ)に加入していた場合は、埋葬料・埋葬費・家族埋葬料のいずれかが支給されます。
詳しくはこちら

相模原市営斎場料金について

市民料金の適用条件

相模原市内としての待遇を受けるには、故人様の住所が相模原市内であることが必要です。

式場料金

斎場や火葬場には、市営と民営の2種類があります。
相模原市営斎場は、相模原市が運営する市営斎場で、故人様が亡くなられた場所の住所が相模原市内であれば、比較的安価に利用できます。
そのため、相模原市にお住まいの方の多くが相模原市営斎場を利用しています。

式場名 市民料金 市民外料金
大ホール
50,000
75,000
大ホール(1日のみ)
25,000
小ホール
40,000
60,000

火葬場

区分 市民料金 市民外料金
12歳以上
6,000
54,000
12歳未満
4,000
36,000
死胎児
2,400
21,600
人体の一部
2,400
21,600

相模原市営斎場施設について

式場は全部で2つあり、大・小で分かれています。
式場はどちらも1階にあります。

式場

  • 小式場 80名着席式場

    小式場は70名着席でき、最大150名まで参列可能です。大式場は、110名着席でき、200名参列できます式場にはそれぞれ控室がありお通夜後の食事や宿泊までできます。宿泊は最大5名まで可能で、布団は別途手配が必要です。またシャワー室などは無いので注意が必要です。

  • 式場 受付

    それぞれの式場前にはロビーがあり、受付を設置して参列される方の香典などのお受け取りや返礼品のお渡しをしています。相模原市営斎場は1日だけの利用も可能で、朝式場を借りてお別れをすることができます。
    大式場は、市民外の方は利用できませんが、小式場は利用でき費用も抑えて利用することができます。

  • 待合室

  • 式場控室

    火葬炉を使用した際は休憩室を無料で借りることができます。
    この待合室は10部屋あり4部屋が40人用で、残り6部屋は20人座ることができます。
    式場を利用された場合は式場の控室を利用することができ、火葬中は精進落としなどの食事もできます。

  • 安置施設

    相模原市営斎場には、葬儀の日まで故人が休むことができる安置施設を備えています。
    安置施設は4名まで預かることができ、相模原市営斎場で火葬される場合に利用ができます。

    安置施設に安置している間故人様とは面会できますが、面会時間は8時30分~午後5時00分と決まっています

    搬送のご依頼や、面会を希望する場合は、当社までご連絡ください。

    深夜・早朝でも24時間365日対応

    相談無料・通話料無料

    QRコードを
    読み取ると、
    すぐに電話
    できます

    相模原市営斎場 TOP