納棺師によるメイク・湯かん

「眠っているような、穏やかな姿でみんなに会わせてあげられて良かった。」
湯かん・メイクの様子の写真2枚 1.写真納棺師による入浴・お着替え 2.元気だった頃に近いお姿に

約88%の方にお選びいただいております。

2025年10月現在

  • 「痩せてしまった頬をふっくらと
    再現してくれました。」

    メイク道具の写真 櫛とリップ

    病気ですっかり痩せて、お見舞いさえ断っていた本人の面影を、メイクで生前のようにふっくらと見事に再現してくれました。 最後に元気だった頃に近い姿で皆に会わせてあげることができたので、本当に良かったです。

  • 「最後の入浴を
    させてあげられました。」

    白い花が添えられた石鹸の写真

    母はきれい好きだったのに最後はずっと入浴できず、かわいそうでした。 シャワー湯かんでさっぱりきれいにしてあげられて、心まで洗われた気分です。 生きているように、母に声をかけてくれたのがうれしかった。遺族からは故人の肌が見えないようにしてくださるのも心遣いですね。

  • シャワー湯かん

    ケアシャワー+お着替え+メイク

    132,000円(税込)

    • マッサージ
    • ケアシャワー
    • 着替え
    • メイク
    1. 1.マッサージで硬直をほぐします。
    2. 2.お肌を見せずに、シャワーでお体と髪を洗います。
    3. 3.お好みの服や白装束へお着替えをお手伝いします。
    4. 4.生前の表情に近づける処置と自然なメイクを施します。
    故人様の髪を洗う納棺師の手元の写真
  • 古式湯かん(古来より続くお旅立ちのお支度)

    お湯で清拭+お着替え+メイク

    110,000円(税込)

    • お湯で清拭
    • マッサージ
    • 着替え
    • メイク
    1. 1.あたたかいお湯とタオルでお身体を拭き清めます。
    2. 2.マッサージでお身体の硬直をほぐします。
    3. 3.お好みの服や白装束へお着替えをお手伝いします。
    4. 4.生前の表情に近づける処置と自然なメイクを施します。
    故人様の左手を拭き清める納棺師の手元の写真
  • 着せ替えメイク

    清拭+お着替え+メイク

    88,000円(税込)

    • 清拭
    • マッサージ
    • 着替え
    • メイク
    1. 1.お身体を拭き清めます。
    2. 2.マッサージでお身体の硬直をほぐします。
    3. 3.お好みの服や白装束へお着替えをお手伝いします。
    4. 4.生前の表情に近づける処置と自然なメイクを施します。
    故人様のお顔にメイクを施す納棺師んの手元の写真
  • メイク

    55,000円(税込)

    • メイク
    1. 1.生前の表情に近づける処置を施します。
    2. 2.自然なメイクを施します。(専用化粧品または愛用の口紅などで使用)
    3. 3.男性は髭剃り、整髪を行います。
    メイク道具の写真 自然なメイクで生前の表情に 男性はお髭剃りと整髪を 女性はご愛用の口紅を
  • エンバーミング

    297,000円(税込)

    • エンバーミング

    長期闘病生活によりお痩せになってしまったり、遠方での不幸、不慮の事故などに遭われた方の為、お身体の修復、殺菌、消毒、防腐処理などを行う一連の技術の事です。
    ※専用の施設へご移動し処置を行います。その際の移動費は別途料金必要になります。

    故人様の手に手を添える納棺師の写真

女性納棺師のご指定も承っております。

故人様が女性の場合など、お着替えや湯かん(入浴)の時に、女性納棺師で担当させていただく事も可能です。

よくある質問

メイク、着せ替え、湯かん(入浴)は、いつ行うのですか?
ご逝去されてから、できるだけ早い時期に行うことをお勧めしております。お体の変化が始まる前に施術をし、その後も毎日お体のチェックを行い、必要に応じてお手直しをします。お手直しにかかる費用も料金に含まれておりますので、ご安心ください。
どのくらいの方が納棺師のサービスを依頼しますか?
むすびすでは約8割の方にご利用いただいており、もっとも多くの方がお着せ替え+メイクをお選びになります。日本古来の精神文化から生まれた納棺師のお手伝いは、物理的なご遺体の保全だけでなく、命の大切さを感じていただける儀式としての価値も高いものです。ご利用いただいたお客様の満足度は非常に高く、自信をもっておすすめします。